NEWS
2025.03.31
テスト記事
オンラインプロジェクト画像 オンラインプロジェクト画像(スマホ用) オンラインプロジェクト画像(タブレット用)
すすめ、話し合い離婚。
法務大臣認証の調停人が間に入り、オンラインで話し合い、円満離婚。

※法務大臣の認証は調停機関に与えられており、その機関に調停人が所属しています。

今、心に抱えている不安や悩みを
LINEでお話しください。
ひとつひとつに親身にお答えします。

オンライン調停離婚とは?

質問アイコン

法務大臣認証「調停人資格」を持つ調停人が間に入り、裁判で争わず、オンラインで気軽に話し合う場を通じて、

円満に協議離婚

するための

新しい選択肢

円満に協議離婚

するための

新しい選択肢

特徴1画像

裁判で争わず、
話し合いで
円満離婚したい人へ

裁判で争わず、話し合いで
円満離婚したい人へ

特徴2画像

法務大臣認証の
専門家、調停人が
話し合いをサポート

法務大臣認証の専門家、
調停人が話し合いをサポート

特徴3画像

事前相談から話し合い、
合意書作成まで、
オンラインで完結

事前相談から話し合い、合意書
作成まで、オンラインで完結

漫画体験バナー 漫画体験バナー 漫画体験バナー

ADRとは?

オンライン調停離婚とは、「裁判外紛争解決手続(ADR)」を使ってオンラインで離婚協議を行うことです。裁判所を介さず公正な第三者が関与して民事上の紛争解決を図る手続です。(裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律第1条)

5つの安心

安心1 安心1 安心1

弁護士に依頼するよりも
時間も費用も少ないから安心

弁護士に依頼するよりも
時間も費用も少ないから安心

弁護士に依頼するよりも
時間も費用も少ないから安心

法務大臣認証の調停人は、
知識と経験のある専門家だから安心

法務大臣認証の調停人は、
知識と経験のある
専門家だから安心

法務大臣認証の調停人は、
知識と経験のある
専門家だから安心

安心2 安心2 安心2
安心3 安心3 安心3

合意成立後に書類を作成。
話し合いが法的に残るから安心

合意成立後に書類を作成。
話し合いが法的に
残るから安心

合意成立後に書類を作成。
話し合いが法的に
残るから安心

事前相談で話し合いの
流れも費用もわかるから安心

事前相談で話し合いの
流れも費用もわかるから安心

事前相談で話し合いの
流れも費用もわかるから安心

安心4 安心4 安心4
安心5 安心5 安心5

話し合いの内容は、
全て非公開なので安心

話し合いの内容は、
全て非公開なので安心

話し合いの内容は、
全て非公開なので安心

オンライン調停の流れ

事前相談

フロー画像1

調停の流れや費用についてのご説明の他、
ご不安な点などもご相談いただけます。

申し込み

(申立て)
フロー画像2

申し込みフォーム入力後、申立料の
決済手続きによりお申し込みが完了します。

お相手への連絡

フロー画像3

「リコ活調停」からご案内を差し上げ、お相手が
同意すれば初回の調停日時を調整します。

オンライン調停実施

(複数回)
フロー画像4

1時間の調停で調停人が双方の意見を聞き、
納得できる解決策を探ります。

合意書作成

フロー画像5

調停の最終日にオンラインで電子合意書を作成します。

調停人紹介

メンバー画像
小泉 道子
家族のためのADRセンター
(民間調停期間) 代表 / 調停人
メンバー画像
山崎 新
調停人 / 弁護士
メンバー画像
佐々木 祐介
調停人 / 弁護士
メンバー画像
工藤 温子
調停人 / 弁護士

Q&A

「リコ活調停」は法務大臣の認証を取得予定です。認証後に行われたオンライン調停離婚については、一定の法的効果があります。詳しくは事前相談でお尋ねください。
「リコ活調停」は、利便性が高く、土日や夜間でも利用できるうえ、オンラインで話し合うことが可能です。さらに、短期間での解決を目指しているため、忙しい方でもスムーズに利用できます。
はい。必ずしも離婚ではなく、夫婦関係の修復、別居合意、修復か離婚かといった話し合いなど、夫婦関係に関する様々な話し合いに利用していただけます。
「申立て費用」「調停費用(複数回)」「公正証書作成費用」などが掛かります。詳しくは、リコ活調停コーディネーター(スタッフ)にお尋ねください。
調停の時間を延長することはできませんが、話し合いが終わらなかった場合は、次回の調停をお申し込みいただくことで、引き続き議論を進めることができます。キャンセルについては、規定の費用が発生しますので、詳しくは事前にご確認ください。
クレジットカード、銀行振込など複数の支払い方法を選択可能です。分割払いをご希望の場合は事前にご相談下さい。
大まかな流れは以下の通りです。
1.「リコ活調停」サービスへの登録
2.事前相談:オンライン調停の仕組みなどを確認
3.申込み(申立て)
4.「リコ活調停」から相手に連絡
5.相手の承認(応諾)
6.オンライン調停実施(複数回)
7.合意書作成
「リコ活調停」では、納得できるまで話し合うことを目指していますが、合意に至らなかった場合でも、その後の対応についてカウンセリングや法律相談をご利用いただけます。
ケースバイケースですが、双方が合意に前向きであれば、数週間から数か月程度で完了することが多いです。対面での調停と比べて、移動やスケジュール調整の負担が少ないため、スムーズに進めやすいのがオンライン調停のメリットです。
はい、もちろんです。離婚の方向性を固める前に「一度話し合いたい」「今後どうするか整理したい」といった段階でのご利用も可能です。調停人が中立の立場で、お互いの考えや気持ちを整理するお手伝いをいたしますので、結論を急かされることはありません。
ただし、オンライン調停は双方の合意のもとに進めるため、相手も「話し合いたい」と考えている必要があります。お申し込みの際は、相手の同意が得られるかご確認ください。

体験動画

【リコ活調停】話し合い離婚とは?オンライン調停のイメージ

2025.03.31

セミナー動画

動画のタイトルが入ります。

2025.00.00

動画のタイトルが入ります。

2025.00.00

お知らせ

LINEで相談